モデムコマンドは、メディアコンバータを制御するためのコマンドで、このコマンドを使用してデータの送受信を行なうことができます。
モデムコマンドは、@マークから始まる3文字のアルファベットで構成されています。
各コマンドとコマンド毎に定義されている引数を後に付加して、COMポートへ送信することで発行できます。
RS-232Cケーブルで接続されたメディアコンバータは、送られてきたモデムコマンドと引数を解釈して命令された処理を実行します。
応答を返すように設定されていれば、所定の応答文字を送り返してきます。
各コマンドのリファレンス中で、使用される記号の意味は次のとおりです。
=>:ターミナルからメディアコンバータへの送信を示します。
<=:メディアコンバータからターミナルへの受信を示します。
CR:キャリッジリターン(0x0D)を示します。
LF:ラインフィード(0x0A)を示します。
"":括弧内はASCII文字を示します。
():括弧内のデータを入力することを示します。必ず入力します。
[]:括弧内のデータを入力することを示します。省略することも可能です。
番号 |
コマンド |
内容 |
(1) |
全メモリレジスタの参照 |
|
(2) |
送受信バッファのクリア |
|
(3) |
バッファステータスの読み出し |
|
(4) |
全メモリレジスタの初期化とリセット |
|
(5) |
受信データの出力禁止 |
|
(6) |
受信データの出力許可 |
|
(7) |
受信バッファのクリア |
|
(8) |
メモリレジスタの参照と設定 |
|
(9) |
リセット |
|
(10) |
送信バッファのクリア |
|
(11) |
ファームウェアのバージョン読み出し |
|
(12) |
テキストデータの送信 |
|
(13) |
バイナリデータの送信 |
|
(14) |
バイナリデータの送信(Ethernetフレーム用) |
|
(15) |
バイナリデータの送信(UDP/IPフレーム用) |
|
(16) |
テキストデータの受信 |
|
(17) |
バイナリデータの受信 |
|
(18) |
バイナリデータの受信(Ethernetフレーム用) |
|
(19) |
バイナリデータの受信(UDP/IPフレーム用) |
|
(20) |
1パケット単位のデータ受信 |
|
(21) |
相手局の生存確認(IPアドレス用) |
|
(22) |
相手局の生存確認(機器ID用) |
|
(23) |
設定内容を不揮発メモリに保存 |
|
(24) |
メモリレジスタの値を反映(不揮発メモリには保存されない) |
|
(25) |
機器IDとIPアドレステーブルの参照と設定 |