デジタル出力やアナログ出力、カウンタのプリセットを行います
連続出力(ジェネレーティング)を行う場合、このVIで出力するデータを設定します
1bitのデジタル出力を行う場合に選択します ※1
1port(8bit)のデジタル出力を行う場合に選択します ※2
複数bitのデジタル出力をまとめて行う場合に選択します
複数portのデジタル出力をまとめて行う場合に選択します
デジタル出力のジェネレーティングを行う場合に選択します ※3
電圧/電流値を指定して、1Chのアナログ出力を1回行う場合に選択します
バイナリ値を指定して、1Chのアナログ出力を1回行う場合に選択します
電圧/電流値を指定して、複数Chのアナログ出力をまとめて1回行う場合に選択します
バイナリ値を指定して、複数Chのアナログ出力をまとめて1回行う場合に選択します
電圧/電流値でデータを書き込み、連続したアナログ出力を行う場合に選択します
バイナリ値でデータを書き込み、連続したアナログ出力を行う場合に選択します
カウンタの値を任意に設定(プリセット)する場合に選択します ※4
※1 アナログデバイス、カウンタデバイスのデジタル出力にも対応しています
※2 アナログデバイスのデジタル出力にも対応しています
※3 以下のバスマスタタイプのデジタルデバイスでのみ使用可能です
PIO-32DM(PCI)、DIO-32DM2-PE、DIO-32DM3-PE
※4 デジタルデバイスのカウンタにも対応しています
例えば 12Bit 分解能のアナログデバイスの場合、ハードウェアの動作としては、設定レンジの電圧幅を4096(12Bit)分割した値で扱うことになり、このときの値をバイナリ値と呼んでいます。 例:±10V レンジの場合 電圧値の方が直感的に分かりやすいですが、バイナリ値はハードウェアでそのまま扱う値であるため、電圧変換時に生じる計算誤差を含みません。その分、より正確な値と考えることができます。
|