DncReadFile設定パネルにおけるファイル読み出しタブを説明します。
ファイル名に関する設定や、文字コードの設定などが可能です。
  
①ファイル名
読み出すファイル名を指定します。ファイルパスを含めて指定することが可能です。
「参照」ボタンをクリックすることにより、ファイル読み出しダイアログから指定することが可能です。
ファイルパスが存在しない場合は、exeファイルと同階層にファイルが作成されます。
DncWriteFileは、ファイル名に「日付」や、「ファイル番号」を付加することができます。
ワイルドカードを使えば、これらのファイルを一括して取り扱うことができます。
「*」文字は、ワイルドカードとしてを使用します。
以下、カテゴリ別にワイルドカードの指定例を示します。
| カテゴリ | ファイル名の概略 | ファイル名例 | ワイルドカードを使った指定例 | 
| 日付 | yyyymmddの形式の日付がファイル名に含まれている | Log20250704.csv | Logで始まる全ファイルを対象とする場合: Log*.csv | 
| ファイル番号 | 5桁のファイル番号が、ファイル名に含まれている | Log00000.csv Log00100.csv Log10000.csv | 全てのファイル番号を対象とする場合: Log*.csv 
 ファイル番号100件目以降を対象とする場合: Log001*.csv 
 | 
| 日付 + ファイル番号 | yyyymmddの形式の日付、 および、5桁のファイル番号がファイル名に含まれている 
 | Log20250704_*.csv Log20250704_001*.csv Log20250704_1*.csv | 20250704の全ファイル番号を対象とする場合: Log20250704_*.csv 
 20250704のファイル番号100件目以降を対象とする場合: Log20250704_001*.csv 
 20250704のファイル番号10000件目以降を対象とする場合: Log20250704_1*.csv | 
②ヘッダー有無
①で指定したファイルに、ヘッダー部分の有無を指定します。
DncWriteFileで作成したファイルには、1行目にヘッダーを付加されている場合があります。
ヘッダーについての詳細は、DncWriteFileのヘッダーを参照ください。
| 項目 | 説明 | 
| 自動 | 指定したファイルの1行目に、ヘッダーの有無を自動判定します。 自動判定が適切でない場合は、「有」もしくは「無」を明示的に指定してください。 | 
| 有 | ヘッダー有として処理をします。 指定したファイルの1行目を読み飛ばし、2行目以降を有効なデータとして取り扱います。 | 
| 無 | ヘッダー無ととして処理をします。 指定したファイルの1行目も有効なデータとして取り扱います。 | 
③文字コード
①で指定したファイルの文字コードを指定します。
| 項目 | 説明 | 
| 自動 | 文字コードを自動判定します。 自動判定が適切でない場合は、文字コードを明示的に指定してください。 | 
| UTF-8 | UTF-8の文字コードとして、データを取り扱います。 | 
| UTF-16 | UTF-16の文字コードとして、データを取り扱います。 | 
| Shift JIS | Shift JISの文字コードとして、データを取り扱います。 | 
| EUC | EUCの文字コードとして、データを取り扱います。 | 
④区切り文字
①で指定したファイルの区切り文字を指定します。
| 項目 | 説明 | 
| 自動 | 区切り文字を自動判定します。 自動判定が適切でない場合は、区切り文字を明示的に指定してください。 | 
| カンマ | カンマ(,)を区切り文字として、データを取り扱います。 | 
| タブ | タブを区切り文字として、データを取り扱います。 | 
⑤先頭列:フォーマット
①で指定したファイルの先頭列を指定します。
| 項目 | 説明 | 
| 自動 | 先頭列を自動判定します。 自動判定が適切でない場合は、先頭列のフォーマットを明示的に指定してください。 | 
| なし | 先頭列も有効なデータとして取り扱います。 | 
| タイムスタンプ | 先頭列は読み飛ばして、2列目以降を有効なデータとして取り扱います。 タイムスタンプフォーマットの指定が有効となります。 | 
| インデックス | 先頭列は読み飛ばして、2列目以降を有効なデータとして取り扱います。 インデックスフォーマットの指定が有効となります。 | 
⑥先頭列:タイムスタンプフォーマット
タイムスタンプフォーマットを指定します。
先頭列フォーマットでタイムスタンプを指定している際に有効となります。
| 項目 | 説明 | 
| HH:MM:SS | 時間:分:秒の形式でタイムスタンプがあると判断します。 | 
| HH:MM:SS.FFF | 時間:分:秒.ミリ秒の形式でタイムスタンプがあると判断します。 | 
| YY/MM/DD | 年/月/日の形式でタイムスタンプがあると判断します。 | 
| YY/MM/DD HH:MM:SS | 年/月/日 時間:分:秒 の形式でタイムスタンプがあると判断します。 | 
⑦先頭列:インデックスフォーマット
インデックスフォーマットを指定します。
先頭列フォーマットでインデックスを指定している際に有効となります。
| 項目 | 説明 | 
| XX | インデックス番号があると判断します。 | 
| No.XX | No.XXの形式でインデックス番号があると判断します。 | 
⑧データパディング
データパディング処理を選択します。
| 項目 | 説明 | 
| 自動 | データパディングを自動判定します。 自動判定が適切でない場合は、データパディングを明示的に指定してください。 | 
| 有効 | データパディングを有効とします。 データパディング文字指定を考慮して、有効なデータとして取り扱います。 | 
| 無効 | データパディングを無効とします。 全て有効なデータとして取り扱います。 | 
⑨データパディング:パディング文字
上位の桁に埋められている文字を指定します。
| 項目 | 説明 | 
| 0 | "0"を使ってデータが埋められているとして、有効なデータを取り扱います。 | 
| スペース | " "を使ってデータが埋められているとして、有効なデータを取り扱います。 | 
⑫数値形式
数値の形式を指定します。
| 項目 | 説明 | 
| 2進数 | 2進数として、有効なデータを取り扱います。 | 
| 10進数 | 10進数として、有効なデータを取り扱います。 | 
| 16進数 | 16進数として、有効なデータを取り扱います。 |