YTウィンドウ 全体画面とズーム画面


YTウィンドウはグラフ部が2分割されており、上部のズーム画面と下部の全体画面から構成されます。

全体画面 :収集データがすべて表示されます。
ズーム画面 :全体画面で拡大されたエリアのデータが表示されます。

全体画面にはスコープと呼ばれる四角形が表示されており、この四角形の内部がズーム画面で表示されるエリアとなります。
YTグラフの横軸(T軸)は時間または回数で、縦軸(Y軸)は電圧等のデータを表します。


YTウィンドウ

 

T軸やY軸の拡大を行うには、メニューバーの「表示(V)」-「YTグラフズーム」-「T軸ズームイン」「Y軸ズームイン」を選択します。
縮小は「T軸ズームアウト」「Y軸ズームアウト」です。

全体画面内のスコープにマウスを合わせると、マウスカーソルが十字に変化します。
この状態でマウスをドラッグすると、スコープの位置を移動することができます。