高速・長時間でのデータ収集が実現可能かどうかは、使用するデバイスやPCの性能などに依存します。
この章では、いくつかの条件でデータ収集を行い、無限サンプリング可能かどうかの測定を行っています。
各表に記述されている値が、設定可能なサンプリングクロック周期上限の目安になります。
テキストファイルへの自動保存では、C-LOGGERの使用メモリサイズを少なくすることによって、設定可能なサンプリングクロック周期の上限が向上する場合があります。
・利用OS:Widows 10 20H2 64bit
・ 使用チャネル数:1チャネル
・ サンプリング回数:無限に設定
・ データ収集中は、YTウィンドウを1つだけ起動
利用デバイス:AI-1204Z-PCI
収集条件 |
PCスペック:Core i7-8700 3.20GHz, 32GB Memory メモリサイズ:10×1,000,000 [WORD] |
PCスペック:Core i7-8700 3.20GHz, 32GB Memory メモリサイズ:1×1,000,000 [WORD] |
バイナリファイルへの自動保存 |
最大0.2µsec |
最大0.2µsec |
テキストファイルへの自動保存 |
最大35µsec |
最大4µsec |
利用デバイス:AIO-163202F-PE
収集条件 |
PCスペック:Core i7-8700 3.20GHz, 32GB Memory メモリサイズ:10×1,000,000 [WORD] |
PCスペック:Core i5-6500 3.20GHz, 8GB Memory メモリサイズ:1×1,000,000 [WORD] |
バイナリファイルへの自動保存 |
最大2µsec |
最大2µsec |
テキストファイルへの自動保存 |
最大65µsec |
最大8µsec |
利用デバイス:AIO-160802L-LPE
収集条件 |
PCスペック:Core i7-8700 3.20GHz, 32GB Memory メモリサイズ:10×1,000,000 [WORD] |
PCスペック:Core i5-6500 3.20GHz, 8GB Memory メモリサイズ:1×1,000,000 [WORD] |
バイナリファイルへの自動保存 |
最大10µsec |
最大10µsec |
テキストファイルへの自動保存 |
最大120µsec |
最大15µsec |