グラフウィンドウ


グラフウィンドウは、選択している出力波形をグラフで確認することができます。
出力波形は1波形分の表示です。

以下は、0chに正弦波 1Hz、位相0度、出力レンジは±10Vを出力を指定したときの表示例です。

横軸は時間軸で、秒単位となります。
波形の1周期を最大値とし白色の実線が表示されています。
補助線として、0.5周期の部分(中央)に、グレー色の一点鎖線で表示されています。


縦軸は選択しているデバイスによって変化します。
電圧値[V]を出力するデバイスを選択している場合、±10Vとなります。
電流値[A]を出力するデバイスを選択している場合、0~20mAとなります。
最大値、および最小値に、白色の実線が表示されています。
補助線として、フルレンジ(=最大値ー最小値)の1/2の部分(中央)に、グレー色の実線が表示されています。
また、フルレンジの1/10間隔で、グレー色の一点鎖線が表示されています。

グラフタイトル部分は、波形を出力するチャネル番号が表示されています。
チャネル文字色とグラフ表示色とは、同じ色で表示されます。
同じデバイスから複数チャネルを波形出力する場合、グラフ表示色とチャネル文字色とで、チャネル毎の出力波形を確認できます。