チャンネル設定
⑥ カウンタ入力(バスマスタ) [cnt_init_bus.vi]

 

 サンプリング機能搭載のカウンタデバイスで、カウンタ入力やサンプリングを行う場合に選択します

 


IN/OUT 端子レイアウト

 


入力端子

DeviceName

初期値: "CNT000"

[必須]
使用するデバイスの名称(デバイス名)を指定します
デバイス名はデバイスマネージャで設定、確認できます

 

OperationMode

「-1」設定可

初期値: 1:0:0

動作モード(相数、クリア、逓倍)を 3 要素のクラスタで指定します

■要素1: 相数(Phase)

 入力するパルスの相数を指定します

0: 単相
1: 2相
2: ゲートコントロール

■要素2: 逓倍(Mul)

 入力するパルスの逓倍を指定します

0: 1逓倍
1: 2逓倍
2: 4逓倍

■要素3: クリア(SyncClear)

 クリア条件(同期クリア/非同期クリア)を指定します

0: 非同期クリア
1: 同期クリア

※初期設定は、「2相」、「1逓倍」、「非同期クリア」です

 

ZphaseSetting

「-1」設定可

初期値: 0:1

Z相の使用方法と論理設定を 2 要素のクラスタで指定します

■要素1: 使用方法(ZMode)

 Z相の使用方法を指定します

0: 未使用
1: 次の1回
2: 毎回

■要素2: 論理(ZLogic)

 Z相の入力論理を指定します

0: 正論理
1: 負論理

※初期設定は、「未使用」、「負論理」です

 

SignalType

「-1」設定可

初期値: 1 (TTL)

入力するパルスの信号タイプ(フォトカプラ絶縁/TTL/差動)を指定します

0: フォトカプラ絶縁
1: TTL
2: 差動入力

※設定可能な信号タイプについては、ご使用デバイスの解説書をご参照ください

 

CntDirection

「-1」設定可

初期値: 1 (アップカウント)

カウント方向を指定します

0: ダウンカウント
1: アップカウント

初期値で動作させる

各入力端子の設定には初期値があります。

例えば、カウンタ入力のカウント方向「CntDirection」の初期値は「1(アップカウント)」ですので、アップカウントで使用する場合、「CntDirection」は特に設定の必要はありません。