Basicモードにおける、出力タスク設定画面を説明します。
本画面では、デバイスへデータを出力するタイミングや、連携するデータ元を設定可能です。
①タスク番号
設定されたタスクの番号を示します。タスク設定は、最大100種類(0~99) まで作成可能です。
②デバイス
デバイス設定に登録したデバイス名を選択可能です。
デバイスからデータを出力する方法を選択します。
デバイスによって、選択可能な項目が異なります。
項目 |
対象デバイス |
説明 |
Analog |
AIOデバイス |
アナログ出力(電圧値/電流値)をチャネル単位で指定します。 |
AnalogBinary |
AIOデバイス |
アナログ出力(バイナリ値)をチャネル単位で指定します。 |
DigitalBit |
AIOデバイス/DIOデバイス |
デジタル出力をビット単位で指定します。 |
DigitalPort |
AIOデバイス/DIOデバイス |
デジタル出力をポート単位(8ビット単位)で指定します。 |
④チャネル/ビット/ポート
③で指定した連携単位の指定方法を選択します。
項目 |
説明 |
#input |
右欄にある入力欄を用いて入力します。 |
DncTextBox |
フォーム上に存在するDncTextBoxのTextプロパティを使用します。 ユーザーがアプリ起動中に取得データを変更したい際などにご使用ください。 DncTextBoxのTextプロパティは、DncDaqのInit時に参照されます。 ※Init後にDncTextBoxのText内容を修正してもDncDaqには反映されません。 |
入力時においては、「0」や「1」といった数値の入力や、「0,1,3」といったカンマ区切りでの指定、「0-3」等のハイフンでの連番指定が可能です。
許可もしくは禁止されている内容については、チャネル/ビット/ポート指定時の入力規則 を参照ください。
出力データの連携元を指定します。連携元は以下より選択可能です。
項目 |
説明 |
Button |
Buttonコントロールのデータを連携します。 (DigitalBit/Port、DigitalOutBit/Portのみ選択可能) |
Label |
Labelコントロールのデータを連携します。 |
Lamp |
Lampコントロールのデータを連携します。 (DigitalBit/Port、DigitalOutBit/Portのみ選択可能) |
TextBox |
TextBoxコントロールのデータを連携します。 |
TrackBar |
TrackBarコントロールにデータ連携します。(Analog、AnalogBinary、Count時のみ選択可能) |
TaskValue |
タスクのValueを出力します。 出力方法によって、TaskValueの参照先が異なります。 Analog :TaskValueFloat AnalogBinary :TaskValueInt DigitalBit/Port :TaskValueByte DigitalOutBit/Port :TaskValueByte |
Volume |
Volumeコントロールにデータ連携します。(Analog、AnalogBinary、Count時のみ選択可能) |
#IN-TaskValue |
InputタスクのTaskValueを参照します。 入力値を出力値に使用したい場合にご使用ください。 |
⑥タスク番号
⑤出力元で「#IN-TaskValue」を選択した際に有効になります。
参照する入力データが格納されている、入力タスク番号を指定下さい。
※入力データと、出力タスクで指定しているデータ種が異なる場合はエラーとなります。
データを出力するタイミングを指定します。以下の項目に加え、タイミング設定で設定した内容を選択可能です。
項目 |
説明 |
Button |
ButtonコントロールのClickイベントを使用します。 |
Timer |
1msec単位で周期を指定します。 |
TrackBar_ValueChange |
TrackBarコントロールのValueChangeイベントを使用します。 「コンポーネント名_valueChage」の組み合わせで表示されます。
例:dncTrackBar01_valueChange コンポーネント名:dncTrackBar01 固定文字列:valueChange |
Volume_ValueChange |
VolumeコントロールのValueChangeイベントを使用します。 「コンポーネント名_valueChage」の組み合わせで表示されます。
例:dncVolume01_valueChange コンポーネント名:dncVolume01 固定文字列:valueChange |
⑧時間間隔(ms)
⑦タイミングで「Timer」を選択した際に有効になります。
データを出力する周期を1msec単位で設定可能です。
⑨有効
設定した出力設定の有効/無効を選択可能です。