静電容量シングル測定


外観

 

概略

指定チャンネルから、静電容量を1回測定するサンプルプログラムです。

サンプル仕様

 

プログラム名

capacitance_single_measure

 

使用手順

1.希望するプログラム名を指定し、プログラム実行させると、上記のような外観のCUI(Character User Interface)メニュー が表示されます。
  ソフトウェアのバージョンによっては外観が異なることがあります。

2.デバイス初期化処理

 ・CUIメニューから、[1 : ZmInit]をコマンド選択すると、デバイス名を指定することができます。 
  指定デバイスの利用開始することをデバイスドライバへ通知します。
  デバイス名を指定すると、ZmInitが実行され、CUIメニューが再度表示されます。
  

3.測定条件設定

 ・CUIメニューから、[3 : チャネル番号設定]をコマンド選択すると、チャネル番号を指定することができます。
  

 ・CUIメニューから、[4 : ZmSetFrequency]をコマンド選択すると、周波数を指定することができます。 (120Hz、1kHz)
  

 ・CUIメニューから、[5 : ZmSetLevel]をコマンド選択すると、信号レベルを指定することができます。 (500mV、1V)
  

 ・CUIメニューから、[6 : ZmSetSpeed]をコマンド選択すると、測定スピードを指定することができます。(FAST、NORMAL、SLOW)
  測定スピードを指定した後は、平均化回数も指定します。入力範囲は1~512です。
  

 ・CUIメニューから、[7 : ZmSetRange]をコマンド選択すると、測定レンジを指定することができます。(4nF、40nF、400nF、4µF、40µF、400µF、1.4mF)
  

 ・CUIメニューから、[8 : ZmSetCircuit]をコマンド選択すると、等価回路モードを指定することができます。(AUTO、直列等価回路、並列等価回路)
  

 ・CUIメニューから、[9 : ZmSetStartDelay]をコマンド選択すると、測定開始ディレイ時間 をmsec単位で指定することができます。
  入力範囲は0.0~10.0です。
  

 ・CUIメニューから、[10 : ZmSetTriggerSyncEnable]をコマンド選択すると、トリガ同期出力を指定することができます。(無効、有効)
  

 ・CUIメニューから、[11 : ZmSetSingleOutputDelay]をコマンド選択すると、測定信号出力ディレイ時間をmsec単位で指定することができます。
  入力範囲は0.0~10.0です。
  

 ・CUIメニューから、[12 : ZmSetContactCheck]をコマンド選択すると、コンタクトチェック機能を指定することができます。(無効、測定前、測定後、測定前後)
  

 

4.シングル測定

 ・CUIメニューから、[13 : ZmSingleCMeasure]をコマンド選択すると、測定条件設定で指定した条件で、C(静電容量)の測定を1回だけ行います。
  

 

5.終了処理

 ・CUIメニューから、[14 : ZmExit]をコマンド選択すると、現デバイス利用が完了したことデバイスドライバへ通知します。
  プログラムを終了させることなく、異なるデバイス(例:ZM001など)からデータ取得ができます。

  再び、データ取得処理を行う場合は、CUIメニューから、[1 : ZmInit]をコマンド選択し、デバイス初期化処理を行ってください。
  

 

6.プログラムの終了処理

 ・CUIメニューから、[q : 終了]をコマンド選択すると、プログラムが終了します。