補間動作の組み合わせについて

● SMC-4DF シリーズ
・組み合わせ可能な補間動作
 ①2軸の直線補間1
 ②3軸の直線補間1
 ③4軸の直線補間1
 ④2軸の円弧補間
 ⑤2軸の直線補間1と、2軸の円弧補間

例:
SmcWSetBankInterpolation
・軸1/2を直線補間1(AxisNo=1 InterAxis=0x03)
 軸3/4を円弧補間(AxisNo=3 InterAxis=0x0c) の2組の組み合わせ
 →設定可能
・軸1/2を直線補間1、軸3/4を直線補間1 の2組の組み合わせ
 →設定不可
・軸1/2を円弧補間、軸3/4を円弧補間 の2組の組み合わせ
 →設定不可

● SMC-8DF シリーズ
チップを2つ搭載している為、上記の組み合わせがもう1組設定可能です。
チップを跨いでの直線補間1や円弧補間を行うことはできません。
例えば
・軸4/5を直線補間1(もしくは円弧補間)(AxisNo=4 InterAxis=0x18)
は設定不可となり、関数はエラーを返します。
チップを跨いでの直線補間を行う場合は、直線補間2を使用してください。

● 共通
同期制御対象軸に補間対象軸を含めることは可能です。
また、チップ間、ボード間の同期動作は、SmcWSetSync関数で設定可能です。