診断プログラム

■診断プログラムの起動

デバイスマネージャーでボードを選択後、診断プログラムを実行します。画面の指示に従って操作してください。

 

■カウンタ動作の条件設定

(1) カウンタモードの設定を変更します。「カウンタモード」をクリックしてください。

カウンタモード設定画面が表示されます。

(2) チャネル0の設定を行います。
入力する信号に合わせて信号源を設定してください。他の設定はデフォルトです。
残りのチャネルも同じ設定にしますので、「以降同じ設定」をクリックしてください。

(3) 「完了」をクリックしてください。

 

■カウンタ動作の確認

以下のコマンドで簡易動作確認ができます。

「カウンタスタート」 : カウンタをスタートします。
「ゼロクリア」 : カウント値をゼロに戻します。
「カウンタストップ」 : カウンタをストップします。

(1) 「カウンタスタート」をクリックしてください。

(2) 各チャネルのカウント値が表示され、各ステータス(ALM, AI, U, A, B, Z)が表示されます。

各ステータスの意味

ALM

断線アラームエラーの発生状態を示します
断線検出機能を持つデバイスで差動入力時に有効になります

AI

異常入力エラーの発生状態を示します
2相入力時にA相とB相が同時に変化した場合や、
UP/DOWNパルスを同時に検出した場合に発生します

U

汎用入力の状態を示します

A,B,Z

A相、B相、Z相の入力状態を示します

(3) サンプリング機能搭載デバイスの場合、テストパルスを利用できます。
テストパルスを内部の設定で「出力」をクリックすると全チャネルに対して、2相の信号を出力します。
全チャネルのカウント値、ステータスの確認ができます。

■実測時間計測プログラムの起動

実測時間計測プログラムは、診断プログラムから起動できます。
診断プログラムの「実測時間計測」ボタンをクリックしてください。

■診断レポート

(1) 「診断レポート」をクリックするとデバイスや各チャネルの設定などの詳細データと診断結果をテキストに保存し表示します。

(2) 以下のような診断レポートが表示されます。