診断プログラムは、GPIB通信の動作確認を行うためのユーティリティソフトです。
GPIB通信の不具合が生じている場合は、まず本プログラムを実行していただくことをおすすめします。
本プログラムでは、デバイスドライバのインストール状況の確認や、診断結果のレポート出力が可能です。
当社にお問い合わせいただく際には、診断結果ファイルをご提供いただくことで、より円滑かつ迅速なサポート対応が可能となります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
※ご利用中のデバイスドライバのバージョンによっては、表示例が異なる場合があります。あらかじめ、ご了承願います。
GPIB-FL2-USBとの接続例

1.デバイスのプロパティページから[診断]ボタンをクリックすると、GPIB通信テストプログラムが起動します。
GPIB-FL2-USBとの接続例

※このプログラムはマスタとして動作します。
初期設定の時、スレーブに設定された場合は、診断プログラムを起動することができません。
2.相手機器アドレスを指定し「OK」ボタンをクリックします。

3.通信データのフォーマットを指定して「OK」ボタンをクリックすると、診断プログラムのメイン画面が表示されます。

受信するデータ型はアスキーもしくは、バイナリを指定することができます。
バイナリを選択した場合は、送信時は別のデリミタを使用するかどうかを選択してください。
また、送受信のデリミタとEOIも設定することができます。
メイン画面の下部にあるタブコントロールのタブをクリックすると、機能の切り替えができます。
送信・受信・トリガ実行・ポーリングを行うことができます。
送受信は最大2048Byteまで可能です。
受信したバイナリデータを1バイトづつ表示します。
この診断プログラムの実行中は他のアプリケーションから同時に通信することはできません。
各タブの機能は以下の通りです。
※ご利用中のデバイスドライバのバージョンによっては、表示例が異なる場合があります。あらかじめ、ご了承願います。
タブ名 |
外観 |
概略 |
送信 |
|
所定の文字列をキーボード入力し、「送信」ボタンをクリックすると、入力した文字列を相手機器に送信できます。 正常にGPIB通信が行えた場合は、「ソフトウェア設定」フレーム内の「戻り値」に、”正常終了”と表示されます。 |
受信 |
|
「受信」ボタンをクリックすると、相手機器より受信し、データおよびデータ数を表示します。 正常にGPIB通信が行えた場合は、「ソフトウェア設定」フレーム内の「戻り値」に、”正常終了”と表示されます。 |
トリガ |
|
「トリガ」ボタンをクリックすると、相手機器にトリガコマンドを送ります。 正常にGPIB通信が行えた場合は、「ソフトウェア設定」フレーム内の「戻り値」に、”正常終了”と表示されます。 |
ポーリング |
|
「ポーリング」ボタンをクリックすると、相手機器に対してポーリングを行い、取得したステータスバイトを表示します。 正常にGPIB通信が行えた場合は、「ソフトウェア設定」フレーム内の「戻り値」に、”正常終了”と表示されます。 |
■診断レポート
診断レポートは、診断プログラムのメイン画面から [自己診断] ボタンをクリックしてください。
デバイスドライバのインストール状況や診断結果をテキストファイルに出力することができます。
GPIB-FL2-USBとの接続例
