アドレス指定を行わない場合

「アドレス指定を行わない」とは、コマンド配列へどの機器がトーカ・リスナであるかの設定を行なわないという意味になります。

マスタでアドレス指定を行わない場合には次のようなケースが考えられます。

 

  1. 受信が戻り値128(受信データ域オーバー)で返された場合。→まだ相手機器がデータを送ろうとしています。Cmd(0)=0にして戻り値が0になるまで受信を繰り返すことで残りのデータを受信することができます。

  2. GpComandを使用してアドレス指定を別途行なっている場合。→以下2つの例は動作的には同じことを行ないます。

マイアドレスが0、相手機器アドレスが3の場合

例1)Cmd(0)=2

      Cmd(1)=0

      Cmd(2)=3

      GpTalk(Cmd(0), Srlen, Srbuf)

   例2)Cmd(0)=2

      Cmd(1)=&H40

      Cmd(2)=&H23

      GpComand(Cmd(0))

      Cmd(0)=0

      GpTalk(Cmd(0), Srlen, Srbuf)